【フォニックス】発音ができる!多読ができる!おすすめの教材、ルールのまとめ、実践からわかった効果

【フォニックス】発音ができる!多読ができる!おすすめ教材、ルールのまとめ、実践からわかった効果 学習法

こんにちは!Hello, everyone!

子ども英語教室の運営をして7年目、バイリンガル育児はもう10年になる、チーナです。

フォニックスは、アルファベットを「発音する音」で覚える勉強法です。

フォニックスには決まったルールがあり、それを覚えて発音できるようになると、知らない単語でも読めるようになります。

発音は違いますが、ルールを覚えて読めるようになるところは、ローマ字読みに似ています。

幼児期や英語初心者から覚えておくと、後々便利ですよ!

Bと熊(ベアー)の絵

 

【おすすめ​英語教材】​​​フォニックスの勉強方法

母音(AEIOU)、と子音(その他の音)の単音は暗記するのみで、比較的わかりやすいですが、“ch” “th” など、アルファベットの組み合わせになると、発音や暗記が難しく感じる子が多いようです。

でも、ルールを覚えてしまえば、あとは練習を繰り返すのみ!なので、ローマ字を覚える感じで音に慣れていきます。

ワークシート、フラッシュカード(無料ダウンロード)

サイト:ちびむすドリル

「フォニックス 教材 無料 ダウンロード」で検索すると出てきます!

教材本

「Phonics for  First  Grade」 Carson Dellosa  Education出版

(ISBN 978−1−60418−785−4)

フォニックス初級者のための問題集です。アメリカの1年生が学ぶ範囲のフォニックスで、全ページカラーで、絵も多いため、幼児でも取り組みやすくなっています。

「Reading Grade1」Kumon Publishing North America, Inc.

(ISBN 978−1−934968−51−2)

アメリカで、リーディングを始めるための問題集です。前半は、フォニックス中心で、子音のコンビネーションもたくさん取り組めるため、初級のフォニックスを終えた子たちにちょうどいいと思います。後半から、実際に短い文章を読み始めます。

「小学生のための英語脳育成ドリル 」イムラン•​スィディキ著 

(ISBN 978−4−7889−1490−2)

シリーズになっていて、シリーズ2から、フォニックスに取り組むようになっています。シリーズ3はフォニックスのまとめから始まり、シチュエーションごとの会話の練習が中心で、小学校高学年向けです。CDを聞きながら、問題を解いていく形式で、問題は少なめです。

 

手作り教材(フォニックス表)

何度も繰り返すことが大切なので、いろいろなアウトプットの場を作ってあげます。

1。アルファベット1文字と、アルファベットの組み合わせを書いたカードを作ります。
2。そのあとに、子どもたちがそのアルファベットの音で始まる単語を思いつくだけ、絵や単語にしてそのカードに書き込んでいきます。

手作りフォニックスカードとして持っているのもいいし、みんなのカードを張り合わせて表にして、教室に貼っておくのもいいですね!

フォニックスのルールのまとめ

母音

A E I O U
発音 短いA 短いE 短いI 短いO 短いU
長いA

(5つの読み方)

a_e, ai, ay, ei (ey), a

長いE

(4つの読み方)

e_e, ee, ea, y

長いI

(5つの読み方)

i_e, igh, y, ie, i

長いO

(5つの読み方)

o_e, oa, ow, oe, o

長いU

(4つの読み方)

u_e, ue, ew, u

cake

eight

pay

paint

alien

here

cheek

read

curry

dive

night

fly

pie

idol

home

soap

snow

toe

go

cube

tissue

new

music

子音(発音の例)+ コンビネーション

B (bee) C (cat) D (doll) F (fruit) G (gold)
H (honey) J (jam) K (king) L (lamp) M (monkey)
N (nuts) P (paper) Q (queen) R (rain) S (sea)
T (teacher) V (violin) W (wind) X (xylophone) Y (yellow)
Z (zero)
CK (rocket) DR (dragon) FL (fly) FR (framingo) PL (play)
PR (princess) SC (scale) SK (sky) SL (sleep) SM (small)
SN (snail) SP (spoon) ST (store) SW (swim) SCR (scream)
SPL (split) SPR (spring) SQU (squid) STR (street)
SH (sheep) CH (cheese) TH (math) CK (chick) PH (photo)
ER (teacher) IR (shirt) OR (work) UR (curry) AR (car)
EAR (hear) LL (jelly) SS (grass) FF (muffin) QU (queen)
NG (ring) NK (ink) NT (tent) CR (crab) SM (smile)
NCH (bench) XT (text) TR (truck) LF (half) LP (help)

こうして表にするとたくさんありますね!

全てを「丸暗記」する必要はありません。上記のおすすめ教材でも全てのコンビネーションを問題にはしていません。

というのも、単音の母音、子音と、よくあるコンビネーションを暗記したあとは、新しい単語を覚えながら、自然とフォニックスの関係も学んでいくということです。

特殊な子音のコンビネーションなどは、単語ごとに丸ごと覚えていくのが早いです。

確認程度に、子音のコンビネーションが含まれた単語を読ませて、フォニックスも同時に見せるくらいでいいと思います。

Cとねこ(キャット)の絵

 

【実践報告】フォニックスの効果

私の英語教室でも、ワークシートを使ったり、絵に描いたりして、実際に発音しながらフォニックスを覚えています。

ひとつひとつの音を確認するので、発音が劇的に良くなりました。

小学校に入ってからフォニックス学習を始めた子は、3年生で、だいぶ音に慣れてきて、目にする単語を読もうとする姿勢が見れたので、簡単な絵本を読み始めました。

小学校で、ローマ字の学習が始まると、どうしてもローマ字読みと混ざってしまうときがありますが、直しながら繰り返していくと、自然とローマ字読みが間違っているとわかってきます。

幼児から小学校高学年まで、多読を目指してフォニックス学習に取り組んでいます!

フォニックスがわかるようになると、期待できる効果は、、、

すべての英語の発音が聞き慣れる
すべての英語の発音が良くなる
文字が読めると、絵本が読めるようになり、多読に取り組める

 

まずは、​アルファベット​を覚えて、そのあとワークシートやフラッシュカード、音声の教材を使って、すぐに英語学習の​一つに取り込めるといいですね!

 

まとめ

とにかく繰り返して、耳で覚え、目で覚えていくことが重要です。

単音の子音と母音の読み方、よくある子音のコンビネーションや、子音+母音のコンビネーションを覚えたら、特殊な子音のコンビネーションを全て覚えようとしなくて大丈夫!

単語を丸ごと覚えて行けば、特殊なフォニックスは次第にわかってくるはずです。

アルファベットと同じように、ABCの歌を歌う感覚で、フォニックスも幼児の頃から慣れさせて、発音に意識を持つように英語の習得を進めていきましょう!



学習法
Cheenaをフォローする
羽ばたく子どもの英語サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました